課題2 新しいOPACの模索に関する文献リストをまとめる


NDL-OPACやネット検索。キーワードは「次世代OPAC」「Web2.0」など。
下のほうは自館にある雑誌のバックナンバーからひろったもの。
とりあえず目を通すつもりでコピーしました(コピーしただけで読まないとかダメよ〜)。


●1/18 追記あります


■次世代OPACプロジェクト“XC”の概要・最新動向のプレゼンテーション資料
          <カレントアウェアネス・ポータル 2009年01月07日>
 http://current.ndl.go.jp/node/9976

■次世代OPACへ向けて Discovery and Metadata Coordinating Committee
                 <京都大学図書館機構 2008年3月28日>
 http://www.kulib.kyoto-u.ac.jp/modules/wordpress/index.php?p=70

■デジタルコンテンツの彼方に図書館の姿を求めて ●竹内 比呂也     
<情報の科学と技術 Vol.57 No.9(2007.09.01)
              〜<特集>デジタルコンテンツの進展と図書館>
 http://nels.nii.ac.jp/els/110006380789.pdf;jsessionid=84F9729051BFFD0A544DA7BBC06645A5?id=ART0008377797&type=pdf&lang=jp&host=cinii&order_no=&ppv_type=0&lang_sw=&no=1231729639&cp=
                         
RSS(RDF Site Summary)を活用した新たな図書館サービスの展開 ―OPAC2.0へ向けて―
                        ●林 賢紀・宮坂 和孝
               < 情報管理. Vol.49, No.1,(2006),11-23 >
 http://www.jstage.jst.go.jp/article/johokanri/49/1/11/_pdf/-char/ja/





■次世代OPACを巡る動向:その機能と日本での展開 ●久保山 健
               <情報の科学と技術 Vol.58 No.12(2008)>
 http://www.infosta.or.jp/journal/200812j.html#5


■「Web2.0時代」における図書館の自由 ●前川 敦子
図書館雑誌 2008.12>
 http://www.jla.or.jp/zasshi2008.html


■次世代OPACの可能性-その特徴と導入への課題- ●工藤絵理子 片岡真
               <情報管理 2008 Vol.51 No.7>
 http://www.jstage.jst.go.jp/article/johokanri/51/7/480/_pdf/-char/ja/


■変貌するOPAC−「目録検索サービス」を超えて ●林 賢紀
               <図書館雑誌 2008.8>
 http://www.jla.or.jp/zasshi2008.html


■グーグルと図書館 ●安江明夫 <図書館雑誌 2008.7> *コラム*
 


■海外で開発される図書館向けオープンソースソフトウエァ
 −総合型図書館管理システム・OPAC編  ●田辺浩介
               <図書館雑誌 2008.6>
 http://www.jla.or.jp/zasshi2008.html


■情報技術分科会-「Library 2.0」をめぐって- ●長塚 隆
               <図書館雑誌 2007.12>
 http://www.jla.or.jp/zasshi2007.html


以下 追記分です(1/18)
■これからの検索システムに求められるものとは ●吉井 潤
               <現代の図書館 2007 Vol.45 No.4>


■試論:理想のOPACを求めて ユーザビリティの観点から ●岡本 真
<現代の図書館 2007 Vol.45 No.3>